Category
エンジニアとしてのキャリアプランを考えていくと、フリーエンジニアとして独立するという選択肢にたどり着くことも多いでしょう。しかし、フリーエンジニアとして高額収入を稼ぎ出すには、プログラマやシステムエンジニアとしての技術的スキル以外に必要となる要素があります。当サイトでは、フリーエンジニアが高額案件を獲得して安定した生計基盤をつくるために知っておきたいポイントをまとめて紹介します。
会社員エンジニアであれ、フリーエンジニアであれ、ワークスタイルが異なるだけで、どちらもエンジニアであることに変わりはありません。どんな働き方をしようが、エンジニアとして生計を立てていくのであれば、早期にキャリアデザインを描くことが大切です。キャリアデザインを描けば、その実現のためにやるべきことが見えてきます。将来設計が無いままでは、フリーエンジニアとしての成功は難しいばかりか、会社員エンジニアとしての将来すら安泰とは言えません。
フリーエンジニアとして生計が立てられるようになれば、不本意な異動やリストラに合う心配もなく、仕事を選ぶこともできるようになり、自身が描くキャリアプランに沿った働き方をすることができます。エンジニアとしては理想的ともいえる働き方でしょう。しかし、フリーエンジニアとして生計を立てるということは、そう簡単ではないことも事実です。エンジニアとしての技術力がいくら高くても、自らの力で仕事をとってくることができなければ、フリーエンジニアとしての生活は成り立ちません。
フリーエンジニアの最大の営業力は「この人とまた仕事がしたい」と思わせられるかどうかにあります。エンジニアも人間、クライアントも人間、ユーザーも同業者もみな人間です。ビジネスは人間同士の関わりの中でしか成立しません。エンジニアとしての技術力は、仕事道具であり、その仕事道具を活かしてどのような仕事をするかは、人間的能力にかかってきます。高額案件を獲得するフリーエンジニアの論理的思考法、ビジネススキル、プレゼンテーションスキルや提案力などについて紹介します。
具体的にどうやって高額案件を探せばよいのか、何をもって高額案件とするのか、その判断基準の考え方など、フリーエンジニアのための高額案件獲得術を紹介します。1人で仕事をするフリーエンジニアは、こなせる仕事量に限度があります。時間や資金、労力など、限られたリソースをどう動かすのが最も効率的なのかを考えながら案件を獲得しなければなりません。ある一定の判断基準を持つことも大切です。