フリーエンジニア高額案件情報センター

フリーエンジニアとして高額案件を獲得するために必要なスキルとは

Category

高額案件を獲得できるフリーエンジニアになるには

高額案件を獲得できるフリーエンジニアになるには

フリーエンジニアとして高額案件を獲得するために必要なスキルを紹介します。会社員エンジニアと同様、フリーエンジニアも上流工程にいくほど報酬は高くなります。フリーエンジニアとして高額案件を獲得する方法は大きく2つ、より上流の案件を請けられるようになるか、もしくは、同じ案件をより高額で請けられるようになるかのどちらかです。ここでは技術的なスキルではなく、十分な技術力と経験およびノウハウがある前提で、そのエンジニアとしてのスキルを基盤とし、プラスアルファで付加すべきビジネススキルやプレゼンテーション能力などについて紹介しています。

ビジネススキルを上げる

エンジニアが経験を積むと共に、下流工程から上流工程へと担当する仕事を変えると、新たに必要とされるのはコミュニケーション能力です。専門的なスキルや知識があるのは当然ですが、それをクライアントやプロジェクトを一緒に進めるメンバーとの間で活かすために、相手の意図を上手く掴み、こちらの情報を相手に上手く伝える必要があります。クライアントに対しては、頭の中で漠然としているだけの希望を、最適な設計に具体化することが出来るよう、良い聞き手になって的確な質問から上手に意図を聞き取る必要があるでしょう。またチームメンバーにはそれぞれの特性に応じた、分かりやすい説明の仕方を工夫しなければなりません。

ビジネススキルを上げる

最良の策を提案する

エンジニアの仕事は、下流工程から上流工程に移るにつれて、より高い次元へと変化します。上流工程に携わるためには、エンジニアがクライアントの要望に、最善の策を提案することが出来なければなりません。そして最善の策を提案するためには、まず最初にクライアントの要望を正しく掴むことが必要です。最善の策は、必ずしも自分が手馴れた方法とは限りません。そのため真摯にその責任を受け止めるのであれば、クライアントの漠然とした要望に対して、「出来ない」と即答しないことです。これまでに経験のないことに挑戦する姿勢があってこそ、最善の策を探求し、成長することが出来るのです。

最良の策を提案する

ロジカルな考え方をする

エンジニアといえども、特に上流工程に携わるようになれば、人とのコミュニケーション能力が求められます。つまり物事の判断には筋道を立てて考えた上で結論を出し、その結論に至る道筋も明確に相手に説明出来なければなりません。これは「論理的思考」と呼ばれています。小さい頃から意見を主張しなければならない欧米と異なり、日本ではこれまで事なかれ主義でなんとなく判断していたことも、これからのビジネスの現場では通用しません。しかしこのような考え方は、訓練次第で習得することが出来るのであり、相手の立場を理解して自分の提案のデメリットも示すことが大切です。

ロジカルな考え方をする

プレゼン能力を高める

フリーエンジニアが自ら最善と太鼓判を押す提案をクライアントに示すために、プレゼンテーション能力を磨くことは大切です。というのも多くの場合は専門的なスキルも知識も持たない素人であるクライアントのレベルに合わせて、分かりやすく提案することは簡単ではないからです。プレゼンテーションを効果的に行うためには、重要なポイントを短い言葉で相手に印象付けるよう繰り返すことです。そして相手に話の内容について考えさせるように、適当に質問を挟むと効果的です。また外見で好印象を抱いた相手の話は正しいと錯覚することが少なくないため、言葉は明瞭に自信に溢れた態度を演出することも大切です。

プレゼン能力を高める

高額案件を目指す方におすすめの記事

Copyright © 2015 フリーエンジニア高額案件情報センター All Rights Reserved.